2020年10月25日

ソレマンの空間艇 石川英輔 編集後記&参照リンク集&コメントコーナーなど

ソレマンの空間艇 (児童図書館・文学の部屋―石川英輔ジュブナイル) - 石川 英輔, 直之, 加藤
ソレマンの空間艇 (児童図書館・文学の部屋―石川英輔ジュブナイル) - 石川 英輔, 直之, 加藤


 HP更新しました。

20世紀少年少女SFクラブ
 ソレマンの空間艇 石川英輔
  https://sfklubo.net/spaceboatofsoreman/
 
 しばらくジュール・ヴェルヌ作品が続いていたのですが、今回久しぶりに日本のジュブナイル作品を読んでみました。
 これで金の星社 少年少女21世紀のSFシリーズを全巻読破したことになります。


金の星社 少年少女21世紀のSF 
  http://sfclub.sakura.ne.jp/21csf00.htm
(↑旧サイトのページです。いずれ新サイトに移動するつもりです)

 さてこの作品、1993年に評論社から復刊しているんですね。
 それだけ古びることのない息の長い作品なのです。
 復刊ドットコムの「少年少女21世紀のSF」復刊リクエストでも、この作品を思い出に残る作品として挙げている方が多いのです。
 当サイトでは今後も日本のジュブナイルSF作品を発掘していきたいと思います。
 
 ところで本作品で印象に残ったエピソードがあります。
 謎の円盤に捕えられた文夫くんと山波先生が外を見ると、地球が見えます。
 地球を双眼鏡で観察した山波先生は地球からの距離を20万キロぐらいだと概算します。
 
「ごく大ざっぱな計算だけど、この双眼鏡の視野は六度だから、地球の見かけの直径がわかる、そうすれば三角法ですぐ計算できるんだ。」
 
 なるほど、三角法とはこういう風に活用するんですね。
 数学の授業ではこういった応用の使い方を教えてくれた方が興味が湧くと思います。
 
 ということで、ご意見ご感想ありましたらコメントお寄せ下さい。


  [wikipedia:石川英輔]
  [wikipedia:岩淵慶造]
  [wikipedia:上矢津]
  [wikipedia:加藤直之]

 
都会百景
 懐かしの小説
  http://hundredview.cocolog-nifty.com/blog/cat15645510/index.html

●ブクログ https://booklog.jp/item/1/4566013502
●読書メーター https://bookmeter.com/books/649610
●本が好き! https://www.honzuki.jp/book/293190/


金の星社 少年少女21世紀のSF 
  http://sfclub.sakura.ne.jp/21csf00.htm
(↑旧サイトのページです。いずれ新サイトに移動するつもりです)

復刊ドットコム 少年少女21世紀のSF 復刊リクエスト
  http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=4862


にほんブログ村 小説ブログ ミステリー・推理小説へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 超常現象へ 
 ↑日本にブログ文化を!ブログランキング にほんブログ村
 に参加しています。クリックよろしくお願いします。 
   ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ

 ☆SFを考え、過去を考え、未来を考える
   20世紀少年少女SFクラブ
   SF KidなWeblog
   少年少女・ネタバレ談話室
 ☆快眠・早起き朝活・健康生活がテーマです!
   快眠・早起き朝活・健康生活ブログ
 ☆相互紹介
   OLDIES 三丁目のブログ
   荒馬紹介のツイッター保管庫
   万年週末占い研究青年の覚え書き
posted by SF Kid at 19:48| Comment(0) | 空想科学小説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: